【 発酵というか「菌」】
ちょっと前の
塩麹あたりから始まって
最近の日本酒ブーム
手作りみその流行
「発酵」じわじわと広がっていますね
先日行ってきた
青山国連大学の
「発酵のシンポジウム」も凄い賑わいでした

日本酒や味噌や酢を
昔ながらの製法で作り続けながら
のれんを守る後継者の方々の話や
発酵に関わる様々なパネリストの話
その中には
国際的に活躍しているデザイナーさんや
星付きレストランのシェフとか
大学教授とか
ラッパーとか
いろんな角度からの
発酵についての話がきけて
すごく楽しかったです
その中でも
興味深かったデザナーさんの話は
シリコンバレーで
今「菌」が大注目をあびているということ!

(写真はパンフレットよりお借りしました)
「菌」っていうと「殺菌」「除菌」っていうことが
イメージとして大きいけれど
「悪い菌」ではなくて
私たちの生活にとって様々な
「有益な菌」
があることを再認識して
上手に「菌」とお付き合いしていきましょうよ
というのがアメリカ西海岸での最先端だそうです
食べるだけでなく
薬や化粧品などの開発も進めているとか
これ近いうちに
日本にやってきますね
要チェックですよ!!
日本にだって「国菌」(こっきん・とよみます)
という
菌界のスーパースター
がいることをご存知でしょうか?
別名
「アスペルギウスオリゼ」
というカビの一種だけど
日本古来の
醤油・味噌・酒・酢・みりん・甘酒
とかの発酵醸造に関わる
大事な「菌」
この「菌」=「国菌」なくして
日本食なし
No Aspergillus oryzae !!
No Japaniese food !!
です
今まで少しなりを潜めていた
「アスペルギウスオリゼ」
目には見えないけど
どんどんこれからも広がっていくでしょう!
まるで菌が私たちの体を使って
繁殖していくようです(笑)
今後の
「有益な菌」の繁殖に期待です!
コメントを残す