【 ちょっと視点を変えて考えてみました 】
ドミノピザが計画していた「トナカイデリバリー」のニュース
以前にFacebookでも書いたけど
もう少し違う視点から考えてみました
ピザを注文すると
トナカイさんがデリバリーしてくれるという
なんて夢のあるクリスマスにピッタリなアイディアじゃありませんか!
クリスマスにトナカイさんがピザを届けてくれるなら
ちょっと注文してみたくなるし
なにより宣伝効果が絶大!って思っていたら
雪が積もってバイクの運転ができないときに
「雪道に強い運搬方法がないか?」
という視点から
とっても真面目に考えた結果が
「いつでも・どこでもスパイクタイヤなトナカイさんだった」
とうことらしいです

ドミノピザの発表内容のまとめ記事
http://trafficnews.jp/post/60199/
ニュースの映像では
教習所のような場所で
背中にピザを入れるボックスを背負ったトナカイさんが
トレーニングする飼育員さんの引き綱のリードを全く無視して暴走ー!
そして背中の上ではピザを入れるボックスが
上下に激しく揺れていました
ああ 前途多難。。。
その後ソリの変更した映像もあったけど
とにかく
トナカイさんに振りまわされながらも
頑張っている飼育員さんと写真さんたちの姿がとても印象的でした
その後
様々な問題が発覚して
残念ながら実用化を断念
家の前を通り過ぎてしまったり・道を外れてしまったり
確実性と安全性の面で基準を満たせなかったそうです
中止のお知らせまとめ記事
http://news.livedoor.com/article/detail/12356667/
わたしもとても楽しみにしていたので
中止のニュースを聞いたときにはちょっとガッカリしてしまいました
結局
今年はいつものデリバリーバイクを
トナカイ風に改造(トナ改バイク)してお届けすることになったそうです
このニュースで改めて気が付いたことは
「当たり前をもう一度見直すことの面白さ」
「可能性を無視しないでチャレンジしてみること」
「だれかのチャレンジはだれかの心を動かす」
そして
「失敗からたくさんの発見がある」
*サンタクロースの手綱さばきって実はすごかった!っていうことに気がつく
*武豊さんなら乗りこなせるかも
*トナカイさんが無理だったら犬ぞりはどうだろう
*来年に向けてこのまま続けて調教すればもしかしたら・・・
とかね
現状から発展のためのチャレンジ
失敗したけどそこからの学びと更なるアイディアを得て
再びのチャレンジ!
いいサイクルじゃない?
仕事でもプライベートでも大きくても小さくても
同じサイクルを作ることができますよね
「トナカイ・チャレンジサークル!」いかがですか(笑)
コメントを残す