【 すり鉢コレクション 1 】
私たちの世代では
絶滅危惧種かもしれない
<すり鉢>
昔の台所には
必ずあったのに
今のキッチンにあるのは
<フードプロセッサー>
モノの味は
ちょっとした
歯ざわりや舌触り
の違いで変わる
何故なら
私たち人間の口が
とっても敏感につくられてるから
そりゃそうだよね
間違って変なもの口に入れて
食べちゃったら
命にかかわるわけで
口は命を守る関所!
例えば
歯医者さんで
実験したことがあるんだけど
わずかに厚さの違う紙を2枚
指先では分からないのに
歯で噛むと 違いが分かっちゃう
位に敏感だから
舌だけじゃなくて
歯や鼻腔とか
口の中の感覚を総動員して
私たちは味を感じ取ってます
<すり鉢>はすり潰す
<フードプロセッサー>は高速回転する刃が切ったり砕く
似てる様で違うんだけどな
味も変わるんだけどな
<すり鉢>
場所とるって
思われがちだけど
大鉢としてサラダ盛ったり
バゲット入れたり
冬ならミカン入れといてもカワイイ
あと お味噌をすり鉢ですると
豆のなかの
旨味が出て美味しくなる
そんな仕事をしてくれます ♪
コメントを残す