料理の勉強と卵理論

 
【 料理の勉強と卵理論 】
  
フードコーディネーターの
アシスタントを3年間やって
独立した後
  
和食の技術と知識を
勉強するために
  
エコールキュリネール国立
(大阪あべの辻調理師専門学校の国立校 )
へ1年通いました
 
当時1クラス60人  
遅刻・早退・居眠り
テストのカンニング
  
が多いクラスでした(笑)
 
 
私 こう見えて
学校や勉強会とかセミナーとか
興味があるコトを勉強するのが好き
 
notebook-933362_640 
 
勉強は勉強で楽しいしけど
そこでの人との出会いは
  
もっと楽しいし
本音で付き合える関係になることが多いです
 
 
なぜなら
  
同じコトが好きで
同じ方向を目指して頑張るから
 
この<頑張る=労力をかける>ってところが大事!
 
 
<卵理論>
 っていうのがあります
 
eggs-1265072_640
 
アメリカで
水を入れるだけでパンケーキが焼ける
パンケーキミックス粉
を発売したら
 
ぜんぜん売れなかった。。。
  
その理由が
「簡単すぎる!?」
 
 
誰かに食べてもらう為に焼いても
後ろめたささえ感じてしまう のが原因だったらしい
 
だから
卵と牛乳を自分で入れて
労力の一手間をかけるように変えたら
売上が伸びた!
 
 
つまり
<簡単すぎる>
パンケーキミックス粉で
焼いたパンケーキより
  
<労力をかける要素がある>
パンケーキミックス粉で作った
パンケーキの方を
  
わたしたちは好む!
ということ
 
pancakes-925482_640
 
 
人は何かに労力を注げば
それを愛して大切にするようになる
というのが
<卵理論>
 
 
その<卵理論>
で言えば
  
遅刻常習犯には
 誰かがモーニングコールして
  
早退するにも代弁したり
 
居眠りする時は
 後ろの席で教科書で隠したり 
 
カンニングする時は
 みんなで事前に作戦たてて
 リハーサルしたり
 
それなりに
頑張って一手間かけてたね(笑)
  
そう
だから
勉強でもカンニングでもなんでも
頑張ると素敵な出会いがついてくる!
 
10歳年下のクラスメイトたちは
今でも大切な友達
 

【2017年1月・2月】料理教室のご案内


自宅アトリエにて、料理教室を開催しています

1月2月は [甘酒&甘酒デザート教室]・[手作味噌教室]・フレンチシェフをお招きして[フレンチマクロビ教室] などを開催予定♪ これからも随時スケジュールを追加していきますのでお楽しみに!

詳細からご覧ください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です