【FBでも大反響だった鶏ムネニクを使ったハム】
柔らかくてしっとりとした仕上がりを目指して作りました
脂肪分が少ないムネ肉は
もも肉に比べて硬くなったり
パサパサしたりしてしまいますよね
それを柔らかくしっとりと仕上げるコツは
加熱するときの温度にあります
1にも2にも とにかく温度!
ここをしっかりとマスターすれば
簡単に美味しい 絶品鶏ムネハムが作れます!

材料
鶏ムネ肉・・・1枚(約250g)
天然塩・・・小さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
ローリエ・・・1枚
黒粒胡椒・・・5~6粒

①鶏肉の厚い部分は切り込みをいれて
厚さを均等にする圴一に火を入れるためです

②塩と砂糖をまぶして軽くすりこみます

③ジップロックにいれて
酒・ローリエ・黒粒胡椒を加える
100度まで加熱に耐えるビニール袋でもOK

④しっかりと空気を抜いて口を閉じ軽く揉んで
冷蔵庫に1〜2晩入れておく
中まで味をしみ込ませるためです
⑤常温にもどした鶏肉を
65〜70度の湯に30分位い漬けて火を通すんですが
65〜70度の湯に30分位い漬けて火を通すんですが
炊飯器の保温設定で火を通すのが一番簡単です
まずご自宅の炊飯器の保温設定が何度かを調べましょう
炊飯器に水を7分目までいれて保温スイッチを入れる
20分後に温度を測り65〜70度たったら炊飯器で美味しく作れます
そうしたら
常温に戻しておいたムネニクを入れて蓋をして30分加熱します

⑥粗熱をとってから冷蔵庫で冷やす

⑦鶏ムネ肉の加熱は温度が低い方がしっとり柔らかく
仕上がりますが
初めは特に温度計で測ることをお勧めします
キッチン用品売り場で500円くらいから売っています
最高に美味しいです!自信作です!
加熱不足にならないように十分に気をつけて下さいね
加熱殺菌の目安は以下のようになりますので
判断の基準にしてください
<<鶏むね肉の加熱殺菌について>>
保健所に問い合わせをしましたところ
厚生労働省のガイドラインによれば
鶏肉の中心部が
75度になってから1分以上の加熱
温度が
65度ならば20分の加熱
だそうです
見た目の判断では
たんぱく質がちゃんと固まっているかどうかが
基準になるそうです!
コメントを残す